2014-01-01から1年間の記事一覧
2014年は、このブログにとって劇的な変化の年でした。 2014年1月の時点で、1日あたりのPV数が10〜100の間をふらふらとしていたのが、今では毎日安定して1日3,000〜4,000PVを超えるまでになり、12月には単月でのPVが10万を突破。実に100倍もの増加です。 2月…
『DigiFi』誌 No.15〜17 の連続企画のうち、No.15 の D/Dコンバーター(DDC)には、オプションで基板に差し込む「サンプリング周波数表示LED」というものが用意されています。 http://store.stereosound.co.jp/products/detail.php?product_id=1979 ただこのLE…
この夏の『Stereo』8月号付録のスピーカーに端を発して、じわじわと拡張されつつある自宅のにわか「プア」オーディオシステムですが、昔実家で使っていたケーブル類を回収してきて再利用することにしました。 スピーカーのグレードアップに伴ってケーブルも…
前回の記事で取り上げた通り、『DigiFi』3号連続企画の中核とも言える、『DigiFi No.16』を手に入れたので、付録のヘッドホンアンプ搭載D/Aコンバーター用に、先日 No.15 用に作ったのと同じように、タカチ電機工業の「MX3-11-8GS(新型番:MX-3-11-8SG)」…
今年もあっという間に12月になってしまいましたが、年賀状の準備はもう始めましたでしょうか? メッセージのやり取りはネットでほとんど済んでしまう今の時代、ポストに届くのはお店のDMばかりという人も多いかと思いますが、年賀状はまだまだ国民行事として…
以前、予告編として という記事を書きましたが、11月25日の発売日に無事ゲットして早速試してみました。 (すぐレビューをしたかったのですが、ほぼ同時期に海外通販で届いた機器の初期不良の対応に時間とエネルギーを費やしてしまったので、ちょっと出遅れ…
前回、『DigiFi』誌3号連続付録!どれを買えば何ができる?〜 第2回「DDC+DAC」編 - Fluffy white croquis で予告した、『DigiFi』No.15 付録の D/D コンバーター用アルミケースですが、ひとまず「それっぽい」ものが出来上がりました。 Stereo Sound 社の…
11月13日の木曜日の夜、名古屋ブルーノートでの遊佐未森さんのライブ「ソング・トラベル 〜紅葉アコースティック編〜」に相方と一緒に行ってきました。 mimori yusa's official website 名古屋ブルーノート NAGOYA Blue Note 風は強いけど、いいお天気でうれ…
書店などに来年のカレンダーがたくさん並ぶシーズンですが、わが家ではカレンダーにもちょっとこだわりがあって、毎年、あまりオーソドックスでないものを選ぶようにしています。 例えば今年 2014 年は、「Re+g(リプラグ)」のグラシン紙カレンダー。 半透明…
今年も年賀状のシーズンがやって来ました。 SNSなどが普及して年賀状を送る人は減っていると言われていますが、書店に行くと例年通り、2015年(平成27年)「未年」用の「年賀状素材ムック本」がうず高く積み上げられています。 昨年はAmazon 上で「81冊」もの…
『DigiFi No.16』は11月25日発売! 8月から始まった『DigiFi』誌 × Olasonic の3号連続付録企画ですが、以前、企画の全貌と『DigiFi No.15』付録「DDC」の利用シーンを取り上げてみました。 『DigiFi』誌3号連続付録「DDC → DAC → デジタルアンプ」遂に開始…
これまで、 ポータブル USB DAC「DENON DA-10」レビュー 〜第1回:到着・ファーストインプレッション編 - white croquis ポータブル USB DAC「DENON DA-10」レビュー 〜第2回:音質評価編 - white croquis と、DENON DA-10 の音質や位置づけなどについて取り…
米国時間10/16に、大方の予想通り iPad の新モデル「iPad Air 2」「iPad mini 3」が発表されたので、昨年に続き、比較一覧を更新しました。 新機種のプリインストールOSが iOS 8.0 なのか iOS 8.1 なのか不明ですが、フライングで一応 8.1 に。 高解像度画像…
前回の「到着・ファーストインプレッション編」に続き、今回は、実際に様々な音源やヘッドホン/イヤホンで試聴・試用してみた感想を書いてみたいと思います。 まずはじめに前提ですが、ここでは、主に「オーディオにあまり詳しくはないけれど、オーディオや…
今年1月の記事をきっかけに、「USB DAC」に改めて魅了され、その素晴らしさをより多くの人に伝えるべく、エントリークラスの機種を中心に実際に購入してレビューしたり、比較一覧を作って日々更新したりして、最新機種の動向を追ったりしているのですが、今…
今住んでいるところは、1階LDKの奥にフレッツ光のONU兼ルーターがあり、そこを中心に Wi-Fi アクセスポイントやネットワークHDD(NAS)を始め、電話やTV、BD/HDDレコーダーなどをまとめて置いてあります。 以前、工事停電などで NAS がおかしな状態になって繋…
そもそもデジタルアンプを導入しようと思ったきっかけは、この夏の『Stereo』誌8月号付録でした。 上の記事でも書いたように、実家にはフルサイズのプリメインアンプ(ONKYO A-917R)があるものの、今はアパート暮らしなので置ける場所がなく、アンプもないの…
前回に続き、100均で売っているグッズを利用して、今回は「オーディオセレクター」を作ってみました。 先日『Stereo』誌2014年8月号付録のスピーカーを組み立てましたが、Olasonic の Bluetooth レシーバーやTVの音声をこのスピーカーから出力するために、こ…
以前、『Olasonic 完全読本』付録の Bluetooth レシーバー「OLA-BT1」のレビュー記事を書きましたが、その時は「とりあえず」ありあわせの材料で簡易的なケースを作りました。 それからずっとそのままの状態で使っていたのですが、どこかへ行く度に何かぴっ…
わが家ではほぼ定期的に購入している海外通販サイト iHearb ですが、前回の「BERGIN のミックスナッツ」に味をしめ、今回は同じく BERGIN から発売されている「Fisherman's Mix」というナッツ+?の詰め合わせを試してみました。 Bergin Fruit and Nut Compa…
今回は、国内外のメーカーが主力機種を投入している「4万円以上」の中級〜高級機の比較一覧を作ってみました。このクラスでは、基本的に「ハイレゾ」音源(24bit/96kHz 以上)の再生に対応しているほか、入出力端子のバリエーションも増え、音質もさることな…
ついに、新しい iPhone、「iPhone 6」と「iPhone 6 Plus」 が発表され、9月19日に同時発売されることになりました。さらに「Apple Watch」も来年発売です! Apple - iPhone 6 iPhone - 新しいiPhone 6とiPhone 6 Plus。 - Apple Store (Japan) Apple - Apple…
ファイルを自由に置けない「ブログサービス」ならではの制約 このブログで安定して人気の記事は次の記事で、随時最新の情報に更新しています。 当初は「ヘッドホンで聴けること」を前提としていたので、入出力端子については「ヘッドホン端子」の種類や数し…
1ヶ月ほどの前の記事、 コンデンサーを変えてみた〈前篇〉〜『Stereo』誌2014年8月号付録スピーカー+ムック付録エンクロジャーで遊ぶ - white croquis を書いてから、トゥイーターネットワーク用コンデンサー(ハイパスフィルタ)をおよそ1週間毎に順に替…
一昨日 『DigiFi』誌3号連続付録「DDC → DAC → デジタルアンプ」遂に開始!一体どれを買えば何ができる?〜 第1回「DDC」編 - white croquis という記事を書いた時点では、『DigiFi』No.15 をすぐ買うかどうか迷っていましたが、近所の書店に行った所、結局…
ステレオサウンド別冊の『DigiFi』誌で、No.15〜17 の3号連続特別付録が、8月25日に発売された No.15 を皮切りに遂に開始されました。これから約半年かけて、DigiFi 編集部が企画し Olasonic 社が開発した、次のハイレゾ対応デジタルオーディオ機器が順に発…
先日作った「Bluetoothワイヤレスオーディオレシーバー(受信機)比較一覧」ですが、もともとこのリストを作ったのは、「好きなイヤホンを挿して外で使える小型の Bluetooth オーディオレシーバー」が欲しくて、どんな製品があるのか比較してみようというの…
美しいメロディの "River Flows In You" とそのオリジナル 以前の記事 ピアノが美しいTrance おすすめベスト7 - white croquis の中で筆頭に紹介した Jasper Forks の「River Flows In You」という曲。 この曲のオリジナルは、韓国出身のピアニスト/コンポ…
先日 Apple によって買収された、人気のヘッドホンメーカー「beats(ビーツ)」ですが、Apple による買収発表(5月28日)後間もなく発売された、最新機種「beats solo 2」(6月12発売)を勢い余って入手してしまいました… Apple (日本) - Apple Press Info - A…
そこで今回は、 「Bluetooth(A2DP)に対応したスマートフォンや PC からワイヤレスで音楽を送信し、好きなヘッドホンやイヤホン、オーディオシステムなどにつないで楽しむ」 ことができる Bluetooh オーディオレシーバーには、実際にどんな製品があるのか紹介…