カフェ・食
わが家ではほぼ定期的に購入している海外通販サイト iHearb ですが、前回の「BERGIN のミックスナッツ」に味をしめ、今回は同じく BERGIN から発売されている「Fisherman's Mix」というナッツ+?の詰め合わせを試してみました。 Bergin Fruit and Nut Compa…
5月にオープンした安城市のスタイリッシュなカフェ「TEA HOUSE la CASA 安城」ですが、6月にティータイムに行って以来、実はまだランチには行けていませんでした。 la Casa Anjo ラ カーサ 安城店 (la CASA) - 三河安城/紅茶専門店 [食べログ]ご注意:公式…
今年の3月に、惜しまれながら店じまいをされた「cafe neiro」さん 珈琲の本当の美味しさを知った場所 "cafe neiro" - white croquis の場所に、5月20日に新しくイタリアンカフェがオープンしていたことを知り、日曜日にランチに行ってみました。 イタリア語…
今年は、大好きだった近場のカフェが相次いで閉店してしまいましたが、5月になってカフェが新しく2つオープンしました。 一つ目は、元「cafe chouchou」だった場所に新しいオーナーさんがオープンした刈谷市の「ブックカフェ LYRIC」。もう一つは、安城市の…
先日、iHerb のオマケにインチ目盛のメジャーがついてきたという記事を書きましたが、 iHerb のオマケにインチ目盛のメジャーがついてきた - white croquis 今回は相方が他のものを買うついでに、次の品々を一緒に買ってもらいました。 向かって左は、カフェ…
大抵の食品には「賞味期限」や「消費期限」が記載されています。 しかし、ふと輸入食品に「Best before」という表現で、日本で言う「賞味期限」に相当する日付が記載されているのを見て、この2つの表現は受け取る感覚が違うなーと感じました。 ▲相方セレク…
かなり前に書いた「インチ目盛りの定規 - white croquis」という記事で紹介しましたが、「インチ目盛の定規」は計量法により日本国内では販売できないことになっており、なかなか入手が難しい品です。 ところが、最近相方がよく利用している海外のオンライン…
もともとコーヒーは好きな方でしたが、以前はそれほど「違い」や「こだわり」は意識しておらず、缶コーヒーやインスタントコーヒー、ドリップコーヒー、コーヒーチェーン店などで「普通に」飲んでいました。 しかし、相方といっしょにカフェ巡りをするように…
今まで、相方といっしょに数知れない様々なカフェを巡り、食事やお茶をしてきましたが、その中でも「いちばん居心地がよく食事も美味しいカフェ」と言えば、二人の中で意見が全く一致していました。 刈谷市の "cafe chouchou"。 ここが群を抜いて、他にあり…
普段、家にいる時はたいてい何かしら音楽を流しているのですが、最近は、FM や Podcast よりも、インターネット上のネットラジオの方がジャンルをしぼって音楽を流しっぱなしにできるので、重宝しています。 ネットラジオ局は探せば世界中に際限なく様々な局…
今朝、ブルーベリーヨーグルトドリンクを飲もうとした時に思ったこと。 ヨーグルト系のドリンクには、 「よく振ってからお飲みください」 とよく書いてある。しかし今朝飲んだドリンクの場合、飲もうと思ってから実際に飲むまでの間、その表示が全く目に触れ…
Amazonで発注してあったミュシャの2008年版カレンダーが届いた。 ここ数年、自分の部屋にはミュシャのカレンダーをかける習慣(?)になっている。 毎年違うタイプのものを選んでいるんだけど、2008年は、http://www.teneues.de/社の特大のポスターサイズのもの…