2008-04-01から1ヶ月間の記事一覧
NHKの「プロフェッショナル 仕事の流儀 脳活用法スペシャル」がとても興味深く面白かった。(再放送は5月5日深夜) 番組に合わせて、日経ビジネス Onlineにも記事が載っている。 http://business.nikkeibp.co.jp/article/person/20080425/154159/?P=1 脳の働…
今、自分が所属している組織に魅力を感じないとしても、そこで働く人達全てに魅力を感じないというわけではない。 だから、少なくともまだ「そこ」にいる限りは、その人達には刺激を与え続けようと思う。
「何かやらなきゃ次はない: DESIGN IT! w/LOVE」を読んで、以前、ふと次のようなことを書いたのを思い出した。 例えば会社などで何か仕事をしている人(同僚や後輩、部下など)に、「今、何をやっているの?」と聞く代わりに「今、何の準備をしているの?」…
家の玄関にちっちゃいヤモリがいた。サササっと靴箱のすき間に入って、靴箱を開けるとつぶれちゃいそうな位置に入ってしまったので、つかまえようとしたら「キューっ」って鳴いた。ヤモリの鳴き声は初めて聞いた。まだ子供なのか、わりと簡単につかまえられ…
桜のトンネル ズームレンズだけどボケが結構キレイ(EF24-105mm/F4L IS USM) 遠くに見えるのは名古屋駅のビル群 逆光で撮ってみた
ネット上の掲示板で匿名で大胆な態度の書き込みがされやすいのと、「車を運転すると人が変わる」ということには、何か関係があるような気がしてならない。 多くの場合、自動車に乗ると金属とガラスの覆いの中に守られて、外からは直接顔が見えにくくなる。こ…
社内のサーバ・PC管理とヘルプデスクを「事実上」している関係で、DELLのテクニカルサポートに電話をすることがよくある。そして、電話が混んでいる時は待ち時間に延々と保留BGMを聴くハメになることもある。そんなときはこちらもハンドセットからヘッドセッ…
前回のエントリー「経験至上主義は思考停止状態? - white croquis」に関連して、同僚と話をしていた時、「まずやってみる」ということは自分の外に何かを求めているということになるんじゃないだろうか、とふと思った。まず自分が行動して環境や相手に影響…