Mac
前回の記事で取り上げた、ハイレゾ・デジタル・オーディオ・プレイヤー(DAP)「FiiO X1」の問題点として、Mac上の VLC media player や iTunes で作成した「m3u」形式のプレイリストで欧文の「é, è」が文字化けしてしまうという問題があり困っていましたが…
注目を集めるハイレゾデジタルオーディオプレイヤー(DAP) MP3プレイヤーや iPod などに代表される、従来のデジタルオーディオプレイヤー(DAP)がMP3, AAC等の圧縮音源の再生に特化しているのに対し、最近増えてきているのが、ハイレゾ音源を再生できる「ハイ…
今回は、国内外のメーカーが主力機種を投入している「4万円以上」の中級〜高級機の比較一覧を作ってみました。このクラスでは、基本的に「ハイレゾ」音源(24bit/96kHz 以上)の再生に対応しているほか、入出力端子のバリエーションも増え、音質もさることな…
ヘッドホンアンプ搭載USB DAC のうち、「DTM・音楽制作・収録向け」カテゴリの機器の一覧をこのページに移行しました。 選定条件は、以下に該当するものです。 •3万円以下 •DAC を搭載し PC と USB 接続でデジタル入出力ができる •ヘッドホンアンプ搭載 •Ama…
先週末に突然死した MacBook Pro (Early 2008) の代替機として、今日、MacBook Air 13"(Early 2014) がようやく到着しました。 この1週間弱の間、やむを得ず 以前テスト用に Windows 8.1 を入れた死ぬほど遅くて使いづらい「ネットブック」(死語)で何度もブ…
それは突然やってきました。 先日、故障予防として HDD を交換したばかりの愛機、MacBook Pro 15"(Early 2008)ですが、昨日のブログを書き終えて、ふとリフレッシュしようと再起動したところ・・・そのまま沈黙してしまいました(T_T) 起動時にDVDドライブが…
自宅で使用している MacBook Pro 15 (Early 2008) の 250GBの HDD 空き容量が少なくなってきました。 大きなデータは NAS や外付け HDD に移動しましたが、それでも残り少なくなってきたのと、PCの HDD は過去の経験から、購入後だいたい4〜5年くらいの「冬…
これまでメインの PC(MacBook Pro 15)は MacOS X 10.6 で使い続けてきました。 が、使いたいソフトが「10.7 以降対応」のものが増えてきてしまい、Adobe CS5 も大きな問題はなく動作するという情報もあったので、ようやく MacOS X 10.9 Marvericks にバー…
そこで今回は、USB DACを初めて使ってみようという方にオススメの、 ・3万円台以下(税込) ・PC から USB 接続でデジタル入力ができる ・ヘッドホン/イヤホンで聴けるのが前提(ヘッドホンアンプ搭載) ・Amazon または楽天市場で取扱いがある(新品) とい…
わが家では音楽はすっかりiTunesベースのデジタルデータが中心となって、音楽用CDプレイヤーもないので、iTunes ストアや Amazon MP3、Beatport などのダウンロード販売に頼りきっています。 そのため、再生に使うのは Mac の他、iPod や iPhone が中心にな…
前回の Windows編 に続き、今回は Mac 編です。 前回の記事: パソコンの大掃除に便利!フォルダ容量一覧ソフト (Windows編) - Fluffy white croquis もともとMacにはフォルダ容量一覧機能はあるけれど… もともと MacOS には、MacOS X 以前から、フォルダの…
「サブピクセルレンダリング」という言葉を聞いたことがあるでしょうか? 簡単に言えば、液晶パネルの特徴を利用したアンチエイリアス(ギザギザ低減)技術の一つで、Appleをはじめ、Microsoft (ClearType)、Adobe(CoolType)など、各社のOSやソフトウェアで…
MacOS Xには「プレビュー(Preview.app)」という画像/PDFビューワがついている。OS標準だけあって起動が早いので、画像ファイルをちょっと見たりスライドショー表示するのに便利。 ただ、画像ファイルを「プレビュー」のアイコンにドラッグ&ドロップして…
少し前にPowerBook G4がディスククラッシュして、内蔵HDDを交換した。 データはなんとか吸い出せて、アプリケーションは再インストールするだけだったのでいいとして、未だ復旧できていないのがフォント。DTP用のPostScriptフォントは、TrueTypeフォントに比…
上の動画とは関係ないけど、Macは寝起きがいい。 特にノート型のMac(PowerBook, MacBook)は、ディスプレイを閉じると一瞬(約1秒)でスリープに入って、開くと一瞬(約1秒)で復帰するので、使いたいときにすぐに使えるのがいい。 PowerBook 520を使っていた…
ずいぶん前から感じていたこと。 Windowsでマウス操作をしていると、Macに比べて“なんとなく”カーソルにまとわりつくような感じがする。 アイコンを選択して動かしたりコピーしたり名前を変えたり・・・と普通のGUI上の操作でも、Macではサラサラと気持ちよ…
先日 MacOS X 10.4.10 を 10.4.11 にアップデートした時、Webブラウザが「Safari 2」→「Safari 3」になった。 見かけはほとんど変わってないけど、「最後に閉じたウィンドウを開く」とか「インクリメンタルサーチ」とか、Firefoxで便利だった機能が搭載され…