2007-12-01から1ヶ月間の記事一覧
「生活保護」にまつわる問題は、「生活保護」というネーミングのマズさによるところがいくらかあるんじゃないかという気がする。 例えば「生活保護法」ではなく「生活支援法」や「生活援助法」という名前だったらどうだろうか? 「生活保護法」ではその目的…
日本ではもとより「お祭」のクリスマス。最近はアメリカでも宗教色が弱まって、宗教的中立を保つニュースメディアなどではあいさつも「メリークリスマス」から「ハッピーホリデー」になりつつあるのだとか。 We Wish You A Merry Christmas, And A Happy New…
少し前にPowerBook G4がディスククラッシュして、内蔵HDDを交換した。 データはなんとか吸い出せて、アプリケーションは再インストールするだけだったのでいいとして、未だ復旧できていないのがフォント。DTP用のPostScriptフォントは、TrueTypeフォントに比…
名古屋駅の高層ビル「ミッドランドスクエア」の壁面に、12/1から夜になると窓の明かりをブラインドで制御したドット絵でクリスマスツリーやトナカイが描かれている。 ミッドランドスクエアの壁面イルミネーションがスタート!<イルミネーション概要>■開催…
よくスローガンに「○○をなくそう」というのがある。 なくなるアテのなさそうなものでも「意識を高めるため」などとして「なくそう」と呼びかける。それ自体に全く効果がないとは言わないけど、かえって論点をわかりにくくしてしまっているんじゃないかと。 …
家の近くの川沿いに自転車で走った。 神社の脇を通ると、銀杏やドングリがたくさん落ちていた。 小学生の頃によくドングリ拾いをした記憶があるけど、食べるわけでもないのに、どうしてポケットや袋がいっぱいになるまで拾っていたのか思い出せない。 形のき…
上の動画とは関係ないけど、Macは寝起きがいい。 特にノート型のMac(PowerBook, MacBook)は、ディスプレイを閉じると一瞬(約1秒)でスリープに入って、開くと一瞬(約1秒)で復帰するので、使いたいときにすぐに使えるのがいい。 PowerBook 520を使っていた…
Think! no.23東洋経済新報社Amazonビジネス書/誌は基本的にあまり好きじゃないけど、東洋経済新報社の『Think!』だけは例外。誌名通り、考える技術を鍛えるための雑誌で、「ビジネストレーニング誌」とは言うものの、より普遍的に使える考え方やスキルを扱…
MacOS Xに標準搭載されているOxford英英辞典によると、「Business」という語の起源はこう書いてある。 ORIGIN Old English bisignis (see busy , -ness ). The sense in Old English was [anxiety] ; the sense [the state of being busy] was used from Mid…
昨日のNETWORKDAYS関数に続き、Excelで日付の計算をしたい気分の時の話。月初めは必ず「1日」なのでいいとして、問題は月末。例えば、シート上で月をドロップダウンリストから切り替えると自動的に月末が28〜31で可変になるようにしたいとき、月末は固定する…
Excelの日数を計算する関数に、NETWORKDAYSという関数がある。 「ネットワークの日々」じゃなくて、「NET(正味)のワークデイ」だ。なんともはがゆい名前だ。使う度に体のどこかがムズムズする感じがする。 この関数を使うと、ある期間の土日+指定の休日を…