普段、家にいる時はたいてい何かしら音楽を流しているのですが、最近は、FM や Podcast よりも、インターネット上のネットラジオの方がジャンルをしぼって音楽を流しっぱなしにできるので、重宝しています。
ネットラジオ局は探せば世界中に際限なく様々な局があるのですが、この数年の間、わが家でBGMとして最も心地よい音楽を提供し続けてくれているのが、フランスのネットラジオ局 "ABC Lounge Music Radio" です。
※リンク先のWebサイト上でも再生できます。
テーマが "Sea, Love and Soft Music" とあるように、Lounge, Downtempo, Nujazz, Bossa Nova, Ambient, Easy Listening, Jazz, Smooth jazz など、まるでカフェにいるようなおしゃれなBGMを1日中流してくれます。
他にも似たようなジャンルのネットラジオ局は多々ありますが、ネットラジオによくある "Sign-up today!" というような広告ジングルもなく、特に選曲が他と比べて秀逸なのがおすすめのポイントです。
追記:
Webサイトで Donation を募っていたので Donate してみたら、丁寧にお返事が来ました。 Donation によって新しい音楽の入手に役立てているそうです。
尚、Donate ボタンから Donate すると「Paypal 側の問題で JP からは Donate できません」というエラーになりますが、Paypalでメールアドレス宛に普通に Payment すればちゃんと送金できました。
ネットラジオには使わなくなった古い iPhone や iPod touch を活用
ネットラジオを聴くには様々な方法がありますが、iPhone アプリを使って聴くのがおすすめです。
最近、ABC Lounge Radio 専用のアプリも出たようですが、他のネットラジオも聴ける TuneIn Radio がおすすめです。
わが家では、昔使っていた iPod touch と iPhone 3GS に TuneIn Radio アプリを入れておき、比較的音質の良い iPod ドック付きデスクトップオーディオに接続して流しています。
これなら PC も必要なく、普段使っている iPhone はそのままに、気軽に流しっぱなしにできます。
さらに、TuneIn Radio では Web サイトにアカウントを作っておくと、各端末でログインすることで、お気に入りやカテゴリ、履歴などが同期できるので、どこででも自分の好きなネットラジオ局を聴くことができます。
※カテゴリの管理はWebからしかできないようです。
参考:ネットラジオを流すのにおすすめの機種
わが家でメインで使っている YAMAHA の TSX-W80 は廃盤になっているので、後継機はこの辺でしょうか。サイズからは想像もつかない歪みの少ない低音がしっかり出て、さすが楽器の会社だけあって帯域バランスがとても自然です。
寝室では PHILIPS のこれ↓を使っています。音が全方向に広がり、意外に音量も出て帯域バランスや質感も及第点です。 [asin:B005024XLK:detail]実家ではピュアオーディオ指向のフルサイズの単品コンポーネントオーディオシステムを組んであるのですが、このYAMAHAとPHILIPSのコンパクトオーディオが意外にもよいので、案外満足してしまっています。
相方が料理をするときだけミュージックチェンジ!
ちなみに、わが家では普段は ABC Lounge Music Radio ですが、相方が料理をするときだけ、
Sky.fm - Danse Hits
にチェンジし、ノリノリで料理しています。
いい世の中になりましたねー。