
今年の夏は例年に増して昼夜ともに気温が高い日が続いているようですが、夏の朝にスッキリシャキッと目覚め、テンションをアゲるために、夏の目覚めに聴きたいダンスミュージックを7曲セレクトしてみました。
目覚ましアラームとして「使える曲」をチョイス
今回のポイントとしては、
1. 曲の出だしからアゲアゲのサビで始まる
2. 夏らしさ全開
といったところを主眼に、朝からハイテンションになることを重視して、主観と偏見にもとづいてチョイス。
最近、あまり新しい曲を発掘できてないので(汗、少し古めの選曲が多いですが…
今回セレクトした曲は、もちろんオーディオシステムの目覚まし機能を利用したり スマホとペアリングした Bluetooth スピーカーから流したりすればより効果的ですが、枕元にスマホを置いて寝る人は多いと思うので、3 のスマホ内蔵のスピーカーでもちゃん聴こえるという点も重視し、これまで個人的に iPhone の目覚ましアラームに設定し実績あるものを中心にラインナップしています。
夏の朝をスッキリ目覚めさせるアゲアゲなダンスチューン7選
前置きはこの辺にして、さっそく紹介していきましょう。
各曲とも、YouTube 動画と共に iTunes Store と Apple Music のリンクバッジを貼ってあるので、気になった曲は即、 Apple Music で聴いたり iTunes Store でダウンロード可能です。
1. Inna - Sun Is Up
今秋には来日も予定されている、高音がよく伸びるルーマニア出身のシンガー、INNAの歌声で爽やかに目が覚めます。
どこかエキゾチックな感じが夏のリゾート感を演出し、"Sun is up!" と繰り返すフレーズなど、日の出の早い夏にはピッタリです。
2. Mike Candys & Evelyn feat. Patrick Miller - One Night In Ibiza
スマイリーマークがトレードマークの Mike Candys による、ドイツのイケメンラッパー Patrick Miller をフィーチャーした豪華アゲアゲチューン♪
クラブ/ダンスミュージックの聖地、スペインの「イビサ」島を舞台にしてますが、歌詞はマッドマックス並みの超軽いノリなので、あまり気にしなくても大丈夫!w
3. R.I.O. feat. Nicco - Party Shaker
個人的に、大プッシュのイチオシ目覚ましチューン♪
歌詞も "Wake up! Wake up!" で始まるなど、朝にピッタリのノリノリで底なしに明るく夏全開!の曲です。
最近気づいたのですが、妻の iPhone の目覚ましアラーム音がこの曲になってました。自分の iPhone もこの曲が設定してあるので、時々2台同時にこの曲が鳴り出します(笑)
4. twoloud - Higher Off The Ground
ドイツのDJデュオ towloud による今年5月にリリースのチューン♪
やや落ち着いたトーンの曲ですが、よく通る女声ヴォーカルで早く起きないといけないような気分になります(やや強引)。
5. Nicci - The Summer is Magic
90年代に流行った「The Summer is Magic」を Nicci が今風にアレンジ/リミックスしたチューン♪
オシャレなサウンドに生まれ変わって時代を感じさせず、爽やかさもアップ! 急にとってつけたような Dub Step など苦心の跡も見られますが、そのフレーズまでには目が覚めているはずなので無問題でしょう。
6. Miami Club Feat. Nicci - Supernova (R.I.O. Radio Edit)
スカッとしたサウンドとヴォーカルのサビから始まる、心地よく目覚められるチューン♪
サブヴォーカルに Nicci をフィーチャーし、R.I.O. によるエッジを効かせたリミックスで安心です。「Supernova (超新星)」のように、一気にベッドから出ましょう。
7. W&W - Thunder (Official Radio Edit)
ノリがよいだけでは起きられない方にはこれしかありません。
上の YouTube 動画はオリジナルロングバージョンですが、これの1分目からスタートする "Official Radio Edit" がオススメです。
W&W の本領発揮で、「Thunder」の名に恥じず激しくサウンドが渦巻きます。近所迷惑を顧みず大音量で浴びるように聴きたい曲。大音量にセットして近所迷惑になる前に起きましょう。
ダンスミュージックではオーディオ機器のポテンシャルも試される
いかがでしたでしょうか?
普段クラブ/ダンスミュージックを聴かない方も、朝からテンションの上がる曲で目を覚ましてみるというのも、たまにはいいのではないでしょうか。
最近のEDMに代表されるようなクラブ/ダンスミュージックは、ROCK/POPS に比べて音のダイナミックレンジや使用周波数帯域が広く、オーディオシステムのポテンシャルも試されるので、目覚ましのみならず普段使っているオーディオ機器で聴いても意外な発見があるかもしれません♪