先日、書店の文具コーナーでちょっとおもしろいものを見つけました。
それがこちら。
トンボ鉛筆の「ippo!」シリーズの「うずまきグリップ」という商品です。
本来の用途は、子供が鉛筆を正しく持てるようにするための用具なのですが、やわらかいシリコーン製(おそらく)のスパイラル形状を見た瞬間、「あ、このカタチは!」と思いつき、早速試してみました。
予想通り、いい感じです。
PCなどの複数の配線を束ねる際に「スパイラルチューブ」を使うことがありますが、その応用です。
電気配線を束ねるときの鉄則「ストレスをかけない」
電源ケーブルはもちろんのこと、ノートパソコンのACアダプタのケーブルやUSBケーブル、ヘッドホンやイヤホンのケーブルなど、電気配線を束ねる際は、とにかく「ケーブルにストレス(負荷)をかけない」のが鉄則です。
時々ケーブルを縄跳のように結んでしまっている人がいますが、ケーブルに無理な力がかかってケーブルを痛める原因になります。いますぐやめましょう。
ケーブルにいちばんやさしいのは「円形」、次に「ひょうたん型」です。(大きな電流が流れるケーブルの場合、円形に束ねたままで電流を流すと「コイル」として働いてしまうので避けてください)
そして結束具もきつく締めすぎないのがより安心です。
その点で、この「うずまきグリップ」は柔らかいシリコーン製(おそらく)なので、イヤホンなどの細いケーブルにもほとんどストレスをかけずにうまく束ねることできます。まさにうってつけの素材です。
値段も手頃、欲を言えばもう少しカラバリがほしい
「うずまきグリップ」は4個入りで税別定価120円。1つ30円という手頃な値段で、何度でも使い回しがきく上、ポップでカラフルなカラーが揃っているので、白や黒、グレーといった無彩色が多いケーブルにアクセントカラーとしても映えます。
「スパイラルチューブ」と同様に、巻きつけるのに初めはちょっと「コツ」がいりますが、慣れてしまえばとても簡単に見た目もキレイにケーブルを束ねることができます。
現在4色で展開しているようですが、欲を言えばもう少しカラバリが欲しいところです。例えばオレンジとかグリーンとか、グリーンとか…
なんとなく殺風景なパソコン周りの配線をキレイにして、ちょっと彩りも欲しいなーと思っている方には、特にオススメです。文房具屋さんで見かけたら、一度試してみてはいかがでしょうか。(こども用文具のコーナーにあると思います)