先日「Yahoo! 本家の新ロゴのカーニングが気になってしょうがない」という記事を書きましたが、ふと調べてみたところ、日本以外の海外の Yahoo は、ロゴとサイトデザインを新しいものに変更済で、いつの間にか日本だけ取り残された感じになっていました。
アメリカ・ヨーロッパ
アメリカ |
イギリス |
フランス |
ドイツ |
イタリア |
スペイン語 |
ギリシア |
スウェーデン | |
カナダ・中南米・アジア
カナダ |
カナダ(フランス語圏) |
メキシコ |
ブラジル |
アルゼンチン |
スペイン語圏 |
インド |
インドネシア |
マレーシア |
フィリピン |
シンガポール |
タイ |
ベトナム |
オセアニア
オーストラリア |
ニュージーランド |
香港・台湾・日本
香港 |
台湾 |
日本 |
なんだか日本だけレイアウトも配色も他と違って独特です。
簡単にいえば「ダサい」の一言に尽きますが、それを通り越して「恥ずかしい」感さえあります。
日本のデザインは「線」が多すぎる
日本人の習性として、やたらと「枠」や「表」を多用したがる傾向があるように感じます。
学校の時間割表はもとより、Excel で表を作ってもご丁寧にわざわざ標準の太い罫線をつけたり、Yahoo Japan の現行サイトにしても「枠」だらけで、まるで弁当箱におかずを詰めるようにデザインしているかのようです。
そこで、Yahoo! Japan のこの「枠線」をなくすとどうなるか?Google Chrome の Extension ”Code Cola” を使って試してみたらこうなりました。
枠線をなくすだけでもずいぶんスッキリとして見えるのではないでしょうか?
左のオリジナルを見ればわかる通り、Yahoo! Japan では似たような水色系の色を数種類バラバラに使っていて、配色的にも気持ち悪いデザインなので、余計な背景色もなくしました。
追記:
ブラウザ(Chrome, Firefox, Safari)の拡張機能「Stylish」用に、上記のように Yahoo! Japan をスッキリ表示にするテーマを作りました。
関連記事:
- 「e-Gov」の法令文を劇的に読みやすくする「Stylish」拡張用テーマを作ってみた - white croquis
「Stylish」のインストール方法詳細についてはこちらを参考にしてください
Yahoo! Japan はどんな風にリニューアルするか?
海外のWebサイトやデザインは、日本に比べて圧倒的に洗練されたものが多い印象を受けます。
一体いつリニューアルされるのかわかりませんが、現行のコテコテの Web サイトデザインから、どこまで垢抜けた海外のレベルに近づけられるのか、興味がわくところではあります。
ただ、つい昨年リニューアルしたはずの現行の Web サイトでさえ、未だに前時代の標準フォント「MS Pゴシック」と、今やWebブラウジングには誰も使っていないであろう MacOS 9 の「Osaka」しか指定されていなかったりするので(CSSからこのフォント指定をなくして OS 標準のフォントで表示した方が圧倒的に読みやすい)、あまり期待はしないでおきます。
Yahoo! Japan の CSS より抜粋:
body { font-family: 'MS PGothic', Osaka, Arial, sans-serif; … }
追記:
大変残念ながら、Yahoo! Japan のロゴは変更されないことに決定したようです。