white croquis

思索と探索のクロッキー帳。オーディオや音楽の話題、レビューなども。

デザイン

はてなブログ プロフィール欄の Twitter と Instagram リンクをカスタマイズしてみた

はてなブログは、カスタマイズがしやすくて使っていて気持ちがいいのですが、プロフィール欄について、次の2点が気になっていました。それは、 Twitter の有無を言わさず「即フォロー」しかできないボタンがいやだ。できればタイムラインのページにリンクし…

Google Fonts の "Cantarell" がすごく読みやすい

最近、Webサイトを表示したときに「ちょっとフォントが普通と違うな」と思うサイトが増えてきました。いわゆる「Web フォント」いうやつで、日本語フォントではまだ多くありませんが、海外のサイトでは普通に使われるようになってきています。 その Web フォ…

続・はてなブログにInstagramの画像ギャラリーを表示してみた (SnapWidget編)

前回、Webstagram のブログパーツを使ってタイトル下に Instagram の画像ギャラリーをバナー状に表示させる方法を紹介しましたが、「今後の課題」としていた点が、より高機能な画像ギャラリーを作成できるサイト「SnapWidget」を利用することで解決したので…

はてなブログにInstagramの画像ギャラリーを表示してみた (Webstagram編)

はてなブログで、Instagram にアップした画像をタイトルの下にギャラリー形式で表示できるようにできないかと色々試して、ひとまず希望に近いものができたのでメモ。 追記: より簡単でカスタマイズの自由度が高い "SnapWidget" を使った方法もあったので、…

iPhone シリーズ比較一覧(2013秋)

iPad に続いて、最新の iPhone 比較一覧を作ってみました。(正確には、ひと月程前にもう少し簡素なものを作ってあったので iPad 版にあわせてリファインしました。) この図でわかるのは、iPhone 4s が歴代で一番重い!ということ。また、iPhone 5c は 5s …

iPad Air, iPad mini 他 iPad シリーズの比較一覧 (2013秋)

先日発表された、iPad Air、Retina ディスプレイになった iPad mini が気になる!ということで、この最新の2機種を含む歴代の iPad を、特に大きさや重さを中心に比較した一覧を作ってみました。 高解像度画像はこちら 印刷用PDFはこちら 現在わが家には、二…

サブピクセルレンダリング画像の落とし穴

「サブピクセルレンダリング」という言葉を聞いたことがあるでしょうか? 簡単に言えば、液晶パネルの特徴を利用したアンチエイリアス(ギザギザ低減)技術の一つで、Appleをはじめ、Microsoft (ClearType)、Adobe(CoolType)など、各社のOSやソフトウェアで…

iPhone はやっぱり英語表示が一番美しい

iPhone 5s/c とともに iOS 7 がリリースされ、iPhone 4 以降では iOS 7 が使えるようになりました。 iOS 7 ではインターフェースを構成する要素の表現方法がかなり変わり、従来アイコンで表示されていたものがテキストで表現される箇所が増えています。 そん…

今年はMMX年!

この画像をダウンロード (1440x900, JPEG, 196KB) あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。上の画像は今年の年賀状を少しアレンジしたものですが、今回は1440x900のサイズに加工してダウンロードできるようにしてみました。印刷版年賀…

blog のエントリーにカテゴリーを追加しました

追記 (2013.11): カテゴリ名をわかりやすい名称にするとともに「属性タグ」としての機能を持たせるように変更しましたので、現在は下記記事の分類にはなっていません。 今更ながら、 このblogのエントリーをカテゴリーで分けてみました。 カテゴリーはひと…

「新型インフルエンザ」はいつまで「新型」なのか?

ここ数ヶ月、ニュースなどでよく目にする「新型インフルエンザ」。 当初は「豚インフルエンザ(Swine flu)」と呼ばれていたのはご存じの通りで、畜産業界への配慮や豚に感染するインフルエンザと区別する必要などから、今年の4月30日にはWHOが「Swine flu」と…

インチ目盛りの定規

先日、100円ショップ(Seria)でインチ目盛り入りの30cm定規を見つけ、思わず買ってしまいました。インチ目盛の定規があるとうれしい理由:その1インチ目盛りの定規の何がうれしいかというと、1つ目は、DTPをやったことある人ならわかると思いますが、解像度…

「自動体外式除細動器」というネーミング

最近、駅や街角に「AED」が設置してあるのをよく見かける。 初めて見たのは駅のホームに設置してあるものだったが、当時、それは一体何に使うものなのか全くわからなかった。「AED」は「Automated External Defibrillator」の略で、日本語にすると「自動体外…

「よくふってお飲みください」の表示に飲む前に気づくためには?

今朝、ブルーベリーヨーグルトドリンクを飲もうとした時に思ったこと。 ヨーグルト系のドリンクには、 「よく振ってからお飲みください」 とよく書いてある。しかし今朝飲んだドリンクの場合、飲もうと思ってから実際に飲むまでの間、その表示が全く目に触れ…

組織を機能でデザインする

以前から考えていて、ことある度に人に話している仮説。 企業などの組織をデザインする際、まずうまく動くために必要な個々の「機能」を取り出して仮想化した仕組みをつくり、それに部署や人やモノを当てはめていってはどうだろうか。 「部署」や「人」では…

なぜかいつも視野狭窄なMSの和文フォント

「メイリオ」という和文フォントがWindows Vistaに標準搭載され、Windows XPにもVisual Studio 2008 Express Editionをインストールすると正規に使えるようになっている。 ※追記:後にWindows XP 向け ClearType 対応日本語フォントとして単体で配布開始。日…

やっぱり単品オーディオの音は次元が違う

久しぶりに、CDプレイヤーで音楽を聴いた。普段、音楽を聴くというと iPod nanoで聴くのが中心で、家に帰っても夜遅くは大きな音が出せないので、アンプの電源を入れることが少なかった。で、久しぶりに聴くとやっぱり単品オーディオの音は次元が違うと改め…

「消費者庁」というネーミング

政府に「消費者庁」を創設しようという動きがあるのはご存じの通り。しかし「消費者庁」というネーミングは、政府から見た消費者という視点でのネーミングであろう。何の前提知識もなく「消費者庁」とだけ聞いたときに、何をする所と想像するだろうか? 『ネ…

続・名前は大事

以前「名前は大事」というエントリーで紹介した『ネーミングの掟と極意』という本、電化製品・ソフトウエアの開発者や、海外製品のローカライズを行う翻訳者の方にはぜひ読んでもらいたいと思う本の一つだ。名前がいかに重要で影響力があるかは、以前のエン…

フチなし印刷用テンプレの作り方

追記 (2013.11.21) 年賀状のフチナシ印刷Tipについて、改めて下記にまとめましたので、こちらもご覧ください。 Illustrator で作る年賀状のフチなし印刷Tips(テストシート付) - white croquis 「Illustratorで作るフチなし印刷年賀状」で書いたように、家…

Illustratorで作るフチなし印刷年賀状

追記 (2013.11.21) 年賀状のフチナシ印刷Tipについて、改めて下記にまとめましたので、こちらもご覧ください。 Illustrator で作る年賀状のフチなし印刷Tips(テストシート付) - white croquis 今日、ようやく年賀状づくりを始めた(遅で、さっきできあがっ…

法律のネーミング

「生活保護」にまつわる問題は、「生活保護」というネーミングのマズさによるところがいくらかあるんじゃないかという気がする。 例えば「生活保護法」ではなく「生活支援法」や「生活援助法」という名前だったらどうだろうか? 「生活保護法」ではその目的…

モリサワフォント移植…しようかな

少し前にPowerBook G4がディスククラッシュして、内蔵HDDを交換した。 データはなんとか吸い出せて、アプリケーションは再インストールするだけだったのでいいとして、未だ復旧できていないのがフォント。DTP用のPostScriptフォントは、TrueTypeフォントに比…

マウスのねばりけ?

ずいぶん前から感じていたこと。 Windowsでマウス操作をしていると、Macに比べて“なんとなく”カーソルにまとわりつくような感じがする。 アイコンを選択して動かしたりコピーしたり名前を変えたり・・・と普通のGUI上の操作でも、Macではサラサラと気持ちよ…

名前は大事

今日買った本。ネーミングの掟と極意 (エンジニア道場)作者:開米 瑞浩翔泳社Amazon@IT自分戦略研究所の連載、「ITエンジニアにも必要な国語力」「図解言語実践テクニック」などでおなじみのアイデアクラフト 開米氏の新刊。情報を取り扱う能力(情報リテラシ…

「フォロー」という謎の日本語

「フォローする」という表現をよく聞いたり見たり使ったりする。しかし英語の「follow」は、「追う」とか「ついて行く」といった意味で、補ったり助けたりするといった意味が見あたらない。 followの意味・使い方・読み方|英辞郎 on the WEB 〜について行く…

書評『英語の誤訳―開国が生んだ言葉の誤解』

英語の誤訳―開国が生んだ言葉の誤解 (丸善ライブラリー)作者:尾形 尊信丸善Amazon 明治の初めに日本語に訳された英語の誤訳の中で、その後の日本の社会に弊害をもたらしているかもしれない19の単語について、建設会社で海外での駐在経験のある筆者の経験談を…

Vista は見送り決定?

少し前に TechNet サブスクリプション1月号で Windows Vista 製品版評価版のCDが届いていたので、気分転換にインストールしてみた。(Vista自体は、11月頃からダウンロードできたのだが、それどころではなかった) 結果・・・こりゃだめだ。 何をするにも警…

“Portability” とは? 〜携帯電話MNPのメディアによる解釈の違い

携帯電話のMNP(Mobile Number Portability)がいよいよ10月24日に始まるが、いくつかのメディアが使う「番号持ち運び制」という訳に違和感を感じる。 「電話番号」を「持ち運ぶ」という概念って、そんなになじみ深いもの? 今まで持ち運んだことある? 多くの…

「ユニバーサルデザイン」と「ユニバーサルなデザイン」は多分違う

「ユニバーサルデザイン」という言葉が聞かれるようになってから久しい。 Universal Design を字面通りに読めば、普遍的・一般的なデザインということになるが、そもそも、ユニバーサルにデザイン(設計や意匠デザイン)することは、デザインをする上で当然…

当ブログでは、Google Analytics, Google AdSense 等を使用しています。Google によるデータの収集ポリシーについて詳しくは「Google のサービスを使用するサイトやアプリから収集した情報の Google による使用」を参照ください。
当ブログに掲載の画像や文章等コンテンツの、引用の範囲を超えた無断転載はご遠慮ください。画像等のコンテンツにはメタデータで著作者情報等を埋め込んでいる場合があります。図やチャートの利用をご希望の場合は、お問合せフォームあるいは、Twitter @align_centre 宛にDM等でご連絡ください。