white croquis

思索と探索のクロッキー帳。オーディオや音楽の話題、レビューなども。

春のヘッドフォン祭2019 レポート 〜2. プレイヤー(ハイレゾDAP)編

前回の「1. イヤホン・ヘッドホン編」に続き、プレイヤー(ハイレゾDAP)のレポートです。

プレイヤーの試聴には、普段からリファレンス機としているイヤホン Nobe Audio Sage (ケーブルは ORB Clear Force Ultimate φ3.5mm 2pin)を使用しています。(※試聴はすべて3.5mmアンバランス出力のみです)

春のヘッドフォン祭2019 プレイヤー(DAP)編

通称「DAP」と呼ばれるポータブル・ハイレゾ・オーディオプレイヤーは、ヘッドホンやイヤホン以上に年々進化し続けている機器でもあり、毎回イベントでどこのメーカーからどんな新製品が出てくるか話題になります。

今回も、ヘッドフォン祭で初公開(世界初公開/本邦初公開)となるDAPがいくつかあり、試聴待ちの長蛇の列ができていました。

続きを読む

春のヘッドフォン祭2019 レポート 〜1. イヤホン・ヘッドホン編

f:id:align_centre:20190504031723j:plain

平成最後の土日、2019年4月27日(土)〜28日(日)にかけて、東京の中野サンプラザで「春のヘッドフォン祭2019」が開催され、1日半ほど参加してきました。

今回はそこで試聴した新製品や開発中のプロトタイプ、気になったものなどを iPhone で撮った写真とともにお届けしたいと思います。

「ヘッドフォン祭」とは?

ヘッドフォンさい」は、東京・中野を拠点とする「フジヤカメラ店」のオーディオ・ビジュアル専門店「フジヤエービック」が2008年から毎年春と秋に開催している、名前の通り「ヘッドフォン」を中心としたポータブルオーディオ、デスクトップオーディオ機器の展示会です。

「オーディオショウ」などの据置オーディオの展示会はユーザーの高齢化が進んでしまっていますが、日本の住宅事情や公共交通機関の利用が多いライフスタイルから、ポータブルオーディオはより若い層に人気で、毎回活気に満ちています。
また、ヘッドフォン祭は国内外のオーディオメーカーがこぞって新製品を発表する場としても知られ、海外のオーディオファンや関係者からも注目を集めています。

ヘッドフォン祭 公式サイト


春のヘッドフォン祭2019 会場マップ

(2日間でも全て廻り切るのは無理…)

f:id:align_centre:20190501003607p:plain

春のヘッドフォン祭2019 イヤホン編 その1「中国・アジアメーカー」

もともと国内に代理店のなかった中国の新興メーカー製のイヤホンは「中華イヤホン」などと呼ばれ、数年前から低価格帯を中心に雨後の筍のごとくおびただしい数がリリースされていましたが、その中でも国内代理店がついて日本国内向けに流通販売される機種が徐々に増え、音質や品質だけで比較すると、今や従来からの国内メーカーや欧米系のメーカーを脅かす存在にさえなろうとしています。

さらに、ここ1、2年の音質面、品質面でのレベルアップは目覚ましく、国内代理店の働きかけで日本市場向けにブラッシュアップするなど、現在のイヤホン市場はなかなかレベルの高い戦いになっています。
数年前なら数秒試聴して「あ、これダメだ」という機種が結構あったのですが、今はむしろ国内メーカー製品よりよいんでは?と思うものも多く、様相がかなり変わっています。

続きを読む

FiiO 2019年春の新製品発表に見る、スマホとBluetoothとハイレゾ音楽プレイヤーの新時代?考

f:id:align_centre:20190422180056j:plain

FiiOがポータブルオーディオのカテゴリーを拡張する?

ポータブルオーディオの世界で、近年急成長している中国のメーカー「FiiO Electronics」が、去る2019年3月16日に中国で新製品発表会を行い、今年の春から夏にかけて発売予定の7機種もの新製品を発表し、一部で注目を集めています。

数年ほど前から、新製品発表会を開催するまでに大きくなったFiiOですが、今回の発表会は、これからのポータブルオーディオ市場の動向をウォッチする上でもとりわけ注目すべきものでした。
FiiOは昨年から新ラインナップの製品を矢継ぎ早にリリースしていたのですが、そうした製品と今回発表された新製品群とを合わせると、音楽をハイレゾプレイヤーで楽しむコアなファンから、スマートフォンやストリーミングサービスを中心に聴くライトユーザーまで、ほぼ全てのユーザー層にフォーカスした製品ラインナップを1社で提供するという、従来であればソニーなどが得意としていた分野を完全に先取りしたような形となりました。

ポータブルオーディオを取り巻く環境の変化と多様化

インターネット普及期の1990年代末に「MP3プレイヤー」が登場し、ソニーが1970年代末に「Walkman」で開拓したポータブル音楽プレイヤー市場は、それまでのカセットテープやCD、MDなどの物理メディアに代わって、フラッシュメモリーなどに保存された「音楽データ」を再生するタイプが主流になっていきました。そして2001年にAppleから「iPod」が登場すると一躍ブームになり、街中に白いイヤホンが溢れたのは記憶に新しいところでしょう。
しかし2010年に「iPhone」が登場して以降、スマートフォンの性能向上とデータ保存容量が増えるにつれ、スマートフォンで音楽を聴くというスタイルが一般ユーザーに定着してきました。

その一方で、当時のスマートフォンの保存容量や音質は十分でなく、膨大な音楽データを常に持ち歩きたい音楽ファンや、音質にこだわるオーディオファン、当時スマートフォンに乗り換える必要のなかったユーザーにとっても、「ポータブル音楽プレイヤー」は引き続き一定の需要が維持される形になりました。

ハイレゾデジタルオーディオプレイヤーの登場

続きを読む
当ブログでは、Google Analytics, Google AdSense 等を使用しています。Google によるデータの収集ポリシーについて詳しくは「Google のサービスを使用するサイトやアプリから収集した情報の Google による使用」を参照ください。
当ブログに掲載の画像や文章等コンテンツの、引用の範囲を超えた無断転載はご遠慮ください。画像等のコンテンツにはメタデータで著作者情報等を埋め込んでいる場合があります。図やチャートの利用をご希望の場合は、お問合せフォームあるいは、Twitter @align_centre 宛にDM等でご連絡ください。